先日の2号機に続きまして、3号機。
2号機の色替えですので、形状に違いはありません。





やっと揃いました、ブルー3兄弟。
ちなみにその他のラインナップは
ガンダム、ヘイズル改、キハールでした。
プライズが発表された時の画像は
こちら続きまして、7月下旬に発売したブルー1号機。
本家サイトからと同じ写真ですが、比較用に上げてみました。

ゴーグル部が”凹”の形でないため、
頭部の形状が従来のブルー1号機のイメージと若干異なります。
セガサターンのポリゴンで表現された1号機に、近い印象です。


胸部ミサイル発射口にマイナスのモールドが入っている、
ちょっとめずらしいアレンジです。

マシンガンが大きめに作られています。

台座はクリアーです。
同シリーズのものと連結させることができます…と、以前書いたことがありましたが、
勘違いでした。連結できません。

こちらがパッケージ。
背景にある夕焼け空の航空写真が
外伝IIのジャケット、”夕焼けのカリフォルニアベース”を連想させて
なかなか良い感じ。

その他のラインナップは
ガンダム、ヘイズル改、ヅダ、ヅダ指揮官機でした。
…今気づいたんですが、ヅダとキハールを除いて、今回の~TR部隊始動編~と
ほとんどラインアップがかぶっていますね。
次回は、2008年機動戦士ガンダムシリーズカレンダーより
7・8月を大きく飾りましたブルー1号機の写真をアップ予定です。
~おまけ~
2007年7月の段階で発売されていた
プライズ、ガシャポン等のブルーのフィギュアの写真です。
こうして見ると結構、種類が出ているものですね。
リアル系フィギュアのみで撮ったので
3頭身キーホルダーのブルー1~3号機、
SDフルカラーのブルー1号機、イフリート改は写していません。
近いうちに、全てのフィギュアで撮ってみたいと思います。
[1回]
PR