忍者ブログ

機動戦士ガンダム外伝THE BLUE DESTINYについて取り扱うブログです。ブルーディスティニーに関するいろいろなコラムを書いています。

2025.01┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
HOMEコラム・設定の歴史の記事
2025-01-22-Wed 13:51:12 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008-02-10-Sun 23:47:58 │EDIT
土曜に降った大雪には、まいりました。
雪が結構降る地域に住んでますが、自分の車はFF。
スタッドレスを掃いているとはいえ、雪道の走行にはかなり気を遣います。
路肩には、雪から脱出できなくなったり、横転した車たち。ああはなりたくないな、と思いつつ…
「畜生、なんで俺は4駆を買わなかったんだ。…寒冷地仕様なら、なおさら良いな。こんな雪道氷道、モビルスーツなら楽勝だろうな。それもジム寒冷地仕様かザク寒冷地仕様だったら、鼻歌まじりにピクニック気分で行けるぜ」
なんて、わけのわからないことを考えつつの通勤でした。

そんなわけで、今回はザク寒冷地仕様の話です(なんのこっちゃ)

こちらは、カードビルダーに登場したザクII寒冷地仕様のカードです。
相変わらずスキャナが絶不調なのでデジカメでの撮影です。


(2枚目は、先日紹介したガンダムクロニクルに同梱されていたバージョンのものです)
実はこのザク、出典が「機動戦士ガンダム外伝」となっています。
そう、これも追加設定により誕生した機体なのです。

最初の登場は、原作ゲーム「機動戦士ガンダム外伝III 裁かれし者」のステージ1。
シャトル基地防衛に配備されている、寒冷地の白い迷彩が施されたザクとしての登場でした。

そしてステージ2。フィリップ、サマナのジムが先ほどの戦闘で破壊されたというストーリーで、基地に残されたザクを鹵獲してプレイヤー機の僚機として登場。また、シャトル基地に撤退してきたジオン残存部隊の機体としても登場しました。
この際、僚機のザクは識別用としてジムのシールドを背負っていました。


(左よりフィリップ機、サマナ機、敵機)
この時は、通常のザクIIJ型の色違いであり、特に”寒冷地仕様”として設定されていたわけではありませんでした。

その後、プレイステーションソフト「Gジェネレーション」シリーズにおいて、”ザクIIJ型(白)”という名称で、連邦の鹵獲MSとして登場。
通常のザクIIJ型とは区別されていましたが、その解説では「雪原用迷彩として白系統のカラーリングが施されている」とあり『寒冷地に適した調整がされた~』などといった、いわゆる”寒冷地仕様”としての設定は、まだありませんでした。
(余談ですが、同じく解説に「識別のためジムのシールドを背負っているのが特徴である」とありますが、ゲーム中のグラフィックでは背負っていません)
ちなみに、Gジェネスピリッツでも登場します。

そして、カードビルダー。ここで、初めて”寒冷地仕様”の名前がつき、
「防寒処理が施されているが、性能は通常のJ型と同等である」
といった設定が追加されたました。

以上がザクII寒冷地仕様の設定の歴史です。
これも、一応ブルーディスティニー関連の話題になるので紹介してみました。
----------
~余談~
*その1:原作ゲームには、寒冷地の迷彩が施されたドムも登場します。

今のところ、こちらは特に設定はないようです。

*その2:外伝3ステージ2ではゲーム中に雪が降り続ける演出があります。もしかしたら「先の戦闘でジムが破壊されたのでザクに乗り換えた」というストーリーになったのは、敵として登場するザクのデータを僚機にも流用することで読み込むデータを軽くし、サターンの処理能力でも雪が降る演出を可能にするためだったのかもしれません。
(あくまで妄想ですが)

*その3:プライズなどでみかける寒冷地迷彩の施されたザクはこれらの設定を反映したものでなく、あくまでカラーバリエーションの一種としての扱いのようです。

拍手[0回]

PR
2008-02-02-Sat 23:14:55 │EDIT
前回でサプレッサーの話はほぼ終わり。
今回は、前回書こうと思ったけど話の本筋とは関係ないから省いた余談です。

FIXにて初登場のサプレッサー付き100㎜マシンガン。
左手で構えるためのグリップの有無など、通常のマシンガンとはデザインが若干違います。

(上はHGUCブルーディスティニーに付属していたもの)
特に目を引くのが、センサー部の存在。
通常の100㎜マシンガンには無いパーツであり、ビームライフル(08小隊版)と
よく似たデザインなのが面白い。

また、マガジンの形状にも違いがありますね。
カードビルダー版だと、FIX版と同じデザインのマシンガンでありながらマガジンは従来のもの。GジェネスピリッツだとマガジンまでFIX版と同じデザインになっています。

こういった違いを見ていると、カトキ氏のデザインの意図を知りたくなりますね。
・カトキ流アレンジ100㎜マシンガンに「サプレッサーも付けてみよう」という発想だった
・デフォルトでサプレッサーを装備しているもの、としてのデザイン
・そもそもコレはサプレッサーではない(この辺は後述)
とかいった、ヒジョーにどうでもいいことを考えてしまう。
この辺は、「アプルーブド ガンダム」に書いてあるんでしょうかね。
(…いかんいかん、また友人から「電波が過ぎるぞ」とか言われちまう)

----------

ところでカードビルダー版のサプレッサー付き(略)、
裏の解説にはこんなことも書いてあります。
「このマシンガンは小型で取り回しがよく、両手に装備して二挺射撃をすることも容易であった」

…ブルーに二挺拳銃をさせる気かw
それとも、量産型ガンキャノン ホワイトディンゴ隊仕様のことを言っているのか!?

----------

最後の最後、非常にどうでもいい話。
実は、さんざん「FIX版でサプレッサーが」云々書いてますが、
今のところサプレッサー付き、と明言されたのはカードビルダーだけなんです。
FIX初登場の時は特に明言なし。
GFF版発売の時も、名称は「100㎜マシンガン」であり、
当時のホビージャパンに掲載されたGFF版ブルー1号機の原型師のインタビューでも、
特に言及はありませんでした。
また、Gジェネスピリッツでも「100㎜マシンガン」という表記でした。

もしかして、これは元々サプレッサーとしてデザインされたものでは無かったんじゃないか?
なんて考えてしまいます。
(実は「GUNDAM FIX」「アプルーブド ガンダム」の両方とも未確認なので、もしかしたらそちらで明言されているかもしれません)

----------

サプレッサー付き(略)の話は、これでおしまい。
たかが武器の設定一つをとっても、これだけの量の文章になるのが驚き。
(この3回のコラムで「100㎜マシンガン」「サプレッサー」を一生分、タイピングした気がする)

実はまだ、ブルーにまつわるこんな話はいくらでもあるんです。

ビームサーベルの装備位置(陸戦型ガンダムと同じ位置っていう設定だけど、昔は違う解釈もあった!)、シールド(ゲームやイラストによって違うことがあるけど、なんで?)、果ては 肩と二の腕の付け根 まで、現在の形に至るまでにはさまざまな変遷を経ています。


誰が得をするのかわからないブルーのウンチク話はこれからも続くよ!

拍手[2回]

2008-02-01-Fri 01:47:27 │EDIT
さて、前回に引き続きサプレッサー付き100ミリマシンガンの話です。
今回は、設定の変遷、設定の歴史について書いてみたいと思います。

GUNDAM FIX(以下FIX)で初登場、ということでFIX版ブルー1号機の歴史を
辿ることになります。
※以下、ややこしくなりますが
FIX版は、あくまでGUNDAM FIXで描かれたイラストのブルー1号機。
GFF版はGUNDAM FIX FIGURATIONで発売されたフィギュアのブルー1号機を指します。

その初登場は、95年~98年にわたり月刊ニュータイプで連載された「GUNDAM FIX」の連載第29回でした(97年5月号)。


その後、時を経て2005年12月下旬にGFFにてブルー1号機が登場するわけですが、
実は、この間にもう一つの”カトキ版ブルー1号機”が存在しています。
それは、2003年9月に発売されたデザインワーク集
「カトキハジメ デザイン アンド プロダクツ アプルーブド ガンダム」のブルー1号機です。
この本は2002~2003年を中心にカトキハジメが手がけたプラモデル、GFFの開発画稿をすべて収録したもので、開発段階のカトキ氏の詳細な指示なども含めて掲載されています。
そして、実際の商品開発と同様の作業で新規に作りおこしのトライアルモデルが製作され、商品開発の過程の解説するという企画が掲載されました。
その際にトライアルモデルとして選ばれたのがブルー1号機だったのです。

こちらは、当時のガンダムエース(2003年10月号)に掲載された広告です。
(管理人はこの本をまだ入手していませんので、資料としてこちらを用意しました。
 しかも、スキャナが絶賛故障中&デジカメが手元にないのでケータイでの撮影です。
 スイマセン)


詳細なカトキ氏による指示が書いてあり、100㎜マシンガンとは違う造形を
目指した様子が伺えます。
このトライアルモデルとGFF版、は同じFIX版ブルーの画を出発点として立体化されましたが
実際はそれぞれ違った造形に仕上がったのが面白いですね。
(このトライアルモデルがGFF版ブルーの開発に関わっている、
 というわけでは無さそうです)

さて、話は戻って2005年12月。ご存知GFFでブルー1号機が発売になりました。
こちらが、その際付属していたマシンガンです。

実はこのマシンガン、100㎜マシンガンの特徴である折りたたみストックが小さすぎるという
欠点があります。

上の写真に注目。ストックが銃より短いため、引っかかってしまう。
トライアルモデルでは充分な長さだったのに…
(これ、オモチャとしては欠陥ではないでしょうか…)
ちなみに、付け根を軸にして回転するようにはなっていないため、
一度外して付け直しています。もしかしたら、ハナっからストックを展開できるようには作ってないのかもしれません。

そして、2007年秋。それまではあくまでカトキ版ブルー1号機の装備であったサプレッサー付き100㎜マシンガンが、本編のブルー1号機が使用していた、という解説で登場しました。
前回紹介した、カードビルダーのウェポンカードですね。


さらに、同年11月29日。
PS2ソフト、Gジェネレーションスピリッツにおいて、なんとブルー1号機が
サプレッサー付き100㎜マシンガンを使用していたのです。



う~ん、やはりこの設定は公式設定として完全に採用されたことになったのでしょうか。
実際のところ、何をもって”公式”とするかは難しいところなんですが、
今後、この100㎜マシンガンがブルーの装備として登場していくかもしれません。

実は、もう一つ似たようなケースがあります。
それは、フルアーマーガンダムです。
GFFの第1弾として登場したフルアーマーガンダム。
その際、左の盾に2連装ビーム砲の予備砲身と専用ラックがオリジナル設定として立体化されましたが、それがGジェネスピリッツ本編に登場しているのです。


砲身をパージし、予備砲身を装着。かなりカッコいいシーンです。

こちらも、カトキ版アレンジが公式設定にフィードバックした例と言えるでしょう。
※余談ですが、BB戦士で発売されたフルアーマーガンダムにも、予備砲身&専用ラックが付いていました。


サプレッサー付き100mmマシンガンの設定の歴史は、こんな感じです。
次回は、ウンチクや余談をさらに語ってみたいと思います。
FIX版、GFF版ブルー1号機の歴史については
また別の機会に追ってみたいと思います。

拍手[1回]

2008-01-27-Sun 02:39:27 │EDIT
ガンダム・ワールドの設定というやつは、日々、変化をし続けています。
いわゆる”後付設定”というやつです。
「知っているはずの作品に、いつの間にか新しい設定が追加されている」
ガンダム好きな人なら、そんな体験を一度や二度ならず経験しているのではないでしょうか。
そんなことが日常茶飯事になっているのがガンダム・ワールドなのです。
その是非はさておき、今回はブルーにまつわる、そんなコラムです。

ブルーディスティニー1号機の武器といえば、陸戦型ガンダムも使っている
100mmマシンガンがよく知られています。
外伝IIのパッケージで構えた姿が印象的であり、
さまざまなメディアでブルーが登場したときも、おなじみの100mmを構えていました。
しかし最近、「100mmマシンガンを装備していた」という設定が、変わったようなのです。

こちらは、ゲームセンターで好評稼動中の「機動戦士ガンダム カードビルダー」の
カスタムカード、「サプレッサー」です。

MSの武器に装着する消音器として紹介されていますが、その出典が
「機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー」
となっているのです。

さらに、2枚目を見てみましょう。

こちらは武器カードの「マシンガン」ですが、サプレッサーを
標準装備したマシンガンとなっています。裏の解説によると
「EXAMシステム研究用に製作された機体であるブルーディスティニーが使用していたマシンガン。一般的に連邦軍で使用されていたマシンガンとはデザインが異なり、バレル部分が太くなっている」
と書いてあり、出典も「機動戦士ガンダム外伝 戦慄のブルー」となっています。

…一体、いつの間にこんな設定が?


このカードが発売されたのは2007年の秋ごろですが、
実は「サプレッサーを装着したマシンガンを装備していた、ブルー1号機」自体の存在は、
それより以前から既にありました。
それは、1999年に発売された、カトキハジメによるCG画集”GUNDAM FIX”に
登場したブルー1号機です。
その後2005年12月、”GUNDAM FIX FIGURATION”シリーズにて
ブルー1号機が発売になり、
その際も武器にサプレッサー付きマシンガンが付属していました。
しかしこのサプレッサーは、あくまでカトキハジメ流のアレンジの範疇であり
ブルーディスティニーの設定へのフィードバックは、されていないものと思っていました。
それが、今回カードビルダーによってフィードバックされているのです。

今後、これが公式設定となっていくのか?
たかが武器の設定ですが、そんな細かいところをチェックしてみるのも、
面白いのではないでしょうか。

次回は、ブルーが装備していたサプレッサー付きマシンガンの、
”設定の歴史”を追ってみたいと思います。

拍手[1回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[12/26 byg改めVIE]
[11/14 NONAME]
[09/13 アスパラgas]
[03/03 T田中]
[01/14 早起きさん]
最新TB
プロフィール
HN:
シダ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「機動戦士ガンダム外伝 ブルーディスティニー」や一部ガンダム外伝系のネタを取り扱ってます。設定の考察よりも、設定の成り立ちや変遷を追ってます。まあ、参考程度に。

一年くらい更新を休んでましたが戻ってきました。

過去記事のは「カテゴリー」の「記事インデックス」、もしくはそれぞれの項目を参照。セガサターンソフト「機動戦士ガンダム外伝」の情報及び過去のブルー関連フィギュア、カード(2004年頃まで)についてはHP:蒼色一号を参照のこと。
メール:tdfuh1abg@hotmail.com(@は半角)
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
忍者アナライズ
フリーエリア
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 Blog蒼色一号 Some Rights Reserved.
http://blue01exam.blog.shinobi.jp/Category/4/6
忍者ブログ[PR]